駐車場内でも安全意識を保つことができていますか?
1.車両事故の約 30%が駐車場で発生!
「安全運転を心掛けます」―よく耳にする言葉ですし、皆さん自身も実際にその気持ちでハンドルを握っているはずです。私たちドライバーは道路に出たら、他の車両や歩行者等に気を配りつつ、事故を起こさないよう危険予測をしながら安全運転に努めています。
その安全運転に努める意識ですが、駐車場内や職場の構内では、道路上と同じように引き続き高いレベルを保っているでしょうか?
というのも、日本損害保険協会の調べによると、車両事故の約 30%が駐車場で発生しているという統計があるからです。
そこで、今回の交通安全コラムでは「駐車場内での安全意識」をテーマとして取り上げますので、駐車場での自分自身の経験や習慣化している行動などを振り返ってみることにしましょう。
2.駐車場でのヒヤリハット体験を振り返ってみよう

まずは、あなた自身が経験したことのある駐車場でのヒヤリハット体験や失敗談を振り返ってみましょう。例えばですが…
- バックしていて、そのまま後方の花壇にぶつかってしまった
- 出発時、場内敷地を囲う低いブロック塀に車体側面を擦ってしまった
など、駐車場で起こり得る危険や事故はさまざまですが、あなたが体験した失敗等を防ぐためには、どうすればよかったのか?の理由も含めて振り返ってみましょう。
3.駐車行為で気をつけていることは?
「私、どうも車庫入れが苦手なんです。何かコツはありますか?」 新入社員や後輩にこんな風に相談されたら、あなたは何とアドバイスをしますか?
「ぶつけないように、後ろをしっかり見てバックすればいいんだよ」 確かにその通りなのですが、もう少し具体的にアドバイスするために、あなたが普段実践している駐車行為を振り返ってみましょう。
あなたの駐車行為を分解していくと、気をつけているポイントがいくつか出てくるのではないでしょうか?
4.駐車場内でも安全意識を保つことができていますか?
駐車場での事故は自身の後退行為によるものだけでなく、前進時も含めると、隣接車や場内設置物との接触、車両同士のすれ違い接触事故など形態もさまざまです。
駐車場ではどんなことが起こり得るか? どんな危険があるか? をいま一度再確認するために、今回は「駐車場内でも安全意識を保つことができているのかどうか」について考えてみましょう。
お気軽にお問い合わせください。03-6261-4783TEL 0172-28-2727( 青森営業所 )
お問い合わせ